スマートフォン専用ページを表示
木下カメラサービス フィルムカメラの修理をしています。
初めまして!
連絡先メールアドレス kino.came@k4.dion.ne.jp
ホームページ https://ikgf3126.amebaownd.com/
仕事を趣味にしたようなもので
カメラを触っているだけでいつも機嫌がいいです。
RICOH関係の修理、特にRICOH AUTO HALFと
ロシア LOMO-LC-A LOMO LC-A+などの
カメラ修理をしています。
修理の様子を説明したブログです。
かつてリコー修理代行店をしていたので
パーツ在庫が多数あります。
それと、オリンパス修理認定店
キャノン部品供給店もしていました。
デジタルカメラやスマホの普及により
フイルムカメラは衰退の一途となり
かつてのメーカーとの契約を解除することとなり
フリーランスとして仕事をしています。
どうぞよろしくお願いします。
特技 開運厄除けがあるという香川県屋島の瓦投げ
それと同じような感じの水切り。
電話帳破り。
趣味 自然観察、バードウオッチング
読書 クルマ
性格 マイペース
束縛されるのを嫌い
限りなく自由を求める。
血液型 B型
ご覧になった感想や質問などをコメント、
メールで受け付けお待ちしています。
検索
<<
2020年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
最近の記事
(04/14)
2021年04月13日のつぶやき
(04/13)
2021年04月12日のつぶやき
(04/12)
2021年04月11日のつぶやき
(04/11)
2021年04月10日のつぶやき
(04/10)
2021年04月09日のつぶやき
タグクラウド
LOMO LC-A
RICOH AUTO HALF 修理
カメラ修理
中古フィルムカメラ販売
連絡先メールアドレス kino.came@k4.dion.ne.jp
カテゴリ
日記
(333)
インフォメーション
(2)
販売
(9)
修理料金
(2)
カメラッ-ル
(1)
クラッシックカメラ販売
(1)
kino.came@k4.dion.ne.jp
(1)
RICOH AUTO HALF 修理
(22)
プロローグ
(2)
測定器の点検 修理
(1)
RICH AUTO HALFの分解
(2)
新聞に掲載
(1)
所有デジカメ
(1)
カメラの点検
(1)
LOMO LC-A 修理
(20)
RICOH XR500 修理
(1)
RICOH XR RIKENON 修理
(1)
カメラ修理
(4)
レンズクリーニング
(1)
RICOH AUTO HALF 改造
(4)
過去ログ
2021年04月
(9)
2021年03月
(7)
2021年02月
(16)
2021年01月
(14)
2020年12月
(24)
2020年11月
(33)
2020年10月
(29)
2020年09月
(26)
2020年08月
(31)
2020年07月
(32)
2020年06月
(27)
2020年05月
(38)
2020年04月
(31)
2020年03月
(27)
2020年02月
(42)
2020年01月
(21)
商品紹介
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2020年02月
|
TOP
|
2020年04月
>>
- 1
2
3
4
5
..
>>
2020年03月31日
2020年03月30日のつぶやき
citron08268495 / citron
『今の自分』カメラ修理再開までのプロセスです。|
https://t.co/Ldc9BPCLQO
at
03/30 11:25
posted by repair at 00:01|
Comment(0)
|
日記
|
2020年03月30日
RICOH AUTO HALFで撮影した写真
RICOH AUTO HALFの修理をしたので
光線漏れやマニュアル撮影での露出具合の試写をしました。
RICOH AUTO HALFはカメラを普通に構えた時、縦の写真が撮れます。
だから、縦に撮れた写真が多くなります。
普通のカメラだと横に撮れますよね。
そこがハーフカメラの面白いところです。
朝日を撮影した写真は、逆光なので露出をアンダーにしました。
posted by repair at 17:51|
Comment(0)
|
RICOH AUTO HALF 修理
|
今の自分
昔、父がカメラ修理をするの時に
ル-べをよく使っていたのを記憶しています。
なぜ、このようなものを使うのか疑問に思っていましたが
次第にカメラ修理をしていたころの父の年齢になった今
自分もルーペを多用するようになりました。
もう父は亡くなりましたが、今のメガネが見えにくいので
ふと思い出して、かつて父が使っていた度数の強いメガネをかけてみたら
良く見えるので、もう手放せません。
posted by repair at 11:25|
Comment(0)
|
父の思い出
|
- 1
2
3
4
5
..
>>